月別アーカイブ:2017年11月
-
-
NHKの衛星契約をやめたくなりましたが簡単ではありませんでした
2019/7/4
我が家は現在住んでいる戸建てに引っ越してからNHKと衛星契約しています。最初は当然のことだと思ったのですが、その受信料の高さの割にはNHKの衛星放送はほとんど見ていないことに気付き、無駄だなあと感じて ...
-
-
妻の国民年金基金を復習しました
2017/11/11
僕が個人事業主になってから妻は国民年金基金に加入しています。不人気というイメージが強い国民年金基金ですが、妻の場合はどうなのか再度調べました。 選択肢が多くて選ぶのに困る 国民年金基金には終身年金が2 ...
-
-
ドコモの契約者は携帯プランを確認しよう
2019/9/7
我が家の携帯はドコモです。ソフトバンク、auも大差ないのかも知れませんが、ドコモは一時期理不尽なプランを実質強制していました。現在は選択肢が増えて理不尽さは解消されています。理不尽なプランを強制された ...
-
-
国民年金の任意加入制度のお得度を検証しました
2019/6/24
平成3年4月からは20歳から国民年金への加入が義務となりました。それ以前は義務ではありませんでした。50代の僕はもちろん大学を卒業して就職するまでの間、国民年金に加入していませんでした。そんな忘れてし ...
-
-
ドコモのケータイ補償サービスを見直しました
2018/3/30
我が家は家族3名共ドコモのAndroidを利用しています。端末が壊れた時に高額の負担が発生するのがいやなので、ケータイ補償サービスに入っています。今回このケータイ補償サービスを見直しました。 毎月の費 ...
-
-
LLPの損益分配率についてまとめました
2018/10/2
LLPの損益(売上ー経費)はLLP自体には課税されず、それを分配した組合員に課税されます。これはパススルー課税と言われます。この時の分配率については様々な見解があります。 本ブログでは個人事業主のみな ...
-
-
新聞の夕刊をやめても大して節約できないとは悲しい
2019/7/7
我が家は新聞の中では読売新聞が好きで、もう何十年も読売新聞を購読しています。現在月額4,037円を楽天カードで支払っているのですが、夕刊は読むところが本当に少ないので無駄かなあと常々感じていました。 ...
-
-
付加年金は夢のような定期預金と同じです
2019/6/24
個人事業主である世帯主とその配偶者は国民年金に加入していますね。国民年金には付加年金という制度があるのですが、これは限りなく絶対に損しない、意図的に設計したとしか思えない制度です。 付加年金を払って損 ...
-
-
固定電話+ADSLで満足してますか?
2019/4/19
これは固定電話の基本料金に1,700円ぐらい払っている方向けの記事です。我が家も2013年7月まではそうでしたが、ほとんど使っていない固定電話に毎月1,700円も払うのがあほらしくなり見直しました。 ...
-
-
結い2101の積み立てを休止しました
2018/10/2
最近国内株価が上昇しています。僕は月額4万円を結い2101に積み立てていましたがいったん休止することにしました。 個人事業主が節税してインデックス投資結い2101を毎月4万円積み立てていますhttps ...