月別アーカイブ:2019年04月
-
-
【債券研究】iシェアーズ米国債7-10年ETF(ヘッジあり)は有望です
2019/4/29
不老不死でないインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? 個人事業主が節税してインデックス投資【債券研究】インデックス投資に出口戦略は必須ですhttps://secre ...
-
-
もしも先進国株式と現金が50:50のインデックスファンドがあったら
2019/4/28
たわら男爵様の次の記事に刺激されました。株式インデックスファンドと現金を50:50の割合でリバランスする商品の提案です。 tawaraotoko.blog.fc2.com究極のバランスファンド(三菱U ...
-
-
8資産均等型バランスファンドの人気を検証しました(3)
2019/4/27
eMAXIS バランス(8資産均等型)が設定されたのは2011年10月ですが、早い段階で高い人気を獲得していました。それはスリムバランスにも引き継がれ、二匹目のどじょうを狙った類似ファンドが乱造されま ...
-
-
【意地悪】確定拠出年金(iDeCo)で退職所得控除を受ける時の注意点
2019/9/20
確定拠出年金(iDeCo)は年金として設計されており、少額投資非課税制度(NISA)とは思想も仕組みもまるっきり違います。わかりやすさ、使いやすさ、自由度のすべてにおいて、NISAの方が優れています。 ...
-
-
【残念】たわら先進国株式の隠れコストは最安ではありません
2019/9/29
インデックスファンドのコストには信託報酬と隠れコストがあり、両者を合計したものがトータルコストまたは実質コストと呼ばれます。信託報酬は目論見書に明記されていますが、隠れコストは運用報告書を見ないと分か ...
-
-
スリム全世界株式(3地域均等型)には厳しい1年でした
2019/4/24
スリム全世界株式(3地域均等型)が設定されたのは2018年4月3日でした。それから1年が経過したわけですが、この1年間の経済環境は3地域均等型にとって厳しいものでした。その結果が基準価額の推移に表れて ...
-
-
【マジ?】スリム先進国株式はコスト最安の先進国株式インデックスファンドではありません
2019/9/22
MSCIコクサイをベンチマークにしている先進国株式で信託報酬が最安なのはスリム先進国株式とニッセイ外国株式で、税抜き0.1090%です。最近、アセットマネジメントOneがDC(確定拠出年金)専用商品「 ...
-
-
iシェアーズ先進国株式のベンチマークはMSCIコクサイと言えるのか
2019/4/22
iシェアーズ先進国株式の目論見書には、ベンチマークはMSCIコクサイだと明記されています。ところが実体はMSCIコクサイとは関係ない、自社の5本のETFを組み合わせたインデックスファンドです。どう取り ...
-
-
ドコモの新料金プランで我が家は3割安くなります
2019/5/24
ドコモの新料金プランが発表されましたが、その内容は一般消費者の期待からするとずいぶん控え目なものでした。それは、一般消費者よりも(おそらく)内容を正しく評価できる投資家の行動からも伺えます。ドコモ、a ...
-
-
iシェアーズ米国株式は高コストなのでおすすめしません
2019/4/21
iシェアーズ米国株式のベンチマークはS&P500種指数で、自社のETFであるIVVを買うだけのインデックスファンドです。iFree S&P500は現物株とIVVの両方を買いますが、現在 ...