新生銀行が投資信託の購入金額に応じて最大5万円分をプレゼントをするキャンペーンを始めました。
引用:新生銀行
でも条件が悪すぎます。このブログの読者の方なら間違いなくスルーする内容です。
プレゼントされるのは
店頭とネットでプレゼントされるものが異なります。店頭だとギフト券ですが、ネットだとプリペイドカードGAICAへのチャージです。キャンペーンを利用するとしてもできれば店頭には出向きたくないので、この時点でイマイチだなあと思いまいした。
還元率が低い
店頭でもネットでも還元率は同じですが、とても低いです。500万円の利用で5,000円ですから0.1%です。
キャンペーンの見出しにある「最大5万円分」をもらうには3,000万円もの利用が必要です。
楽天証券で超ローコスト投信を楽天カード決済で積み立てれば、毎月5万円が上限ですが1%の楽天スーパーポイントがもらえます。我が家は僕と妻で年間12,000円分もらっています。しかもこれはキャンペーンではありません。
比べる相手が悪いと言われれば確かにその通りですね。
投資信託
対象商品は2種類あります。
投資信託の場合です。対象の投資信託を特定口座で積み立て以外の方法で買って下さいとのことですが、最悪なのはノーロード(購入手数料無料)の投資信託が対象外だということです。
で、投資信託の検索画面で購入手数料の安い順に並べると、0%の次は1.08%でした。
つまり、このキャンペーンは最低でも購入手数料が1.08%かかる投資信託を500万円以上購入しないと適用されないということです。500万円の1.08%は5.4万円です。それでプレゼントされるのが5,000円分ではまったくキャンペーンになっていません。
仕組預金
もうひとつは仕組預金です。
対象の仕組預金には円からの預入と外貨からの預入がありますが、外貨からのものは為替手数料の観点から手を出すべきではありません。
円で利用できる仕組預金は僕も利用したことがあります。
仕組預金を毛嫌いする人も少なくありませんが、僕は条件が良ければ無理のない範囲で利用して良いという考えです。(中途解約できない場合がほとんどだと思うので、余程の余裕資金でないとダメです。)
円からの預入とあるのは(僕が利用したような)円定期の仕組預金かと思ったのですが、違っていました。全部外貨を扱います。ダメです。
これでキャンペーンなのか
これに乗るようでは失礼ながら情弱と呼ばれてもしょうがないと思います。新生銀行も、こんな条件の悪すぎるキャンペーンをやっても評判を落とすだけだと気付くべきです。