-
-
グローバル3倍3分法ファンドの運用コストと評価
2022/3/27
グローバル3倍3分法ファンドは、レバレッジ型バランスファンドのさきがけです。異常な人気を獲得したため、似たようなレバレッジ型バランスファンドが後に続きました。 新しい試みなので、いわば、受益者から集め ...
-
-
【徹底比較】バランスファンドのおすすめを教えて下さい
2022/3/22
バランスファンドは人気のジャンルであると当時に、組成の自由度が高いことから粗製乱造される傾向にあります。実際、つみたてNISA適格商品だけで88本もあります。これは全体の43.8%に相当します。 バラ ...
-
-
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)は人気を獲得できるのか?
2022/2/19
SBIアセットマネジメントは米国株式と米国債券のバランスファンドを新規設定しますが、人気を獲得できるでしょうか。僕は厳しいと思っています。 SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型) 2022 ...
-
-
東京海上円資産インデックスバランスの運用コストと評価
2021/10/8
東京海上円資産インデックスバランスはリスクコントロール型の3資産バランスファンドです。債券比率は70%固定なのでそもそも低リスクなんですが、国内株式と国内リートの投資割合を変化させる運用を行います。 ...
-
-
楽天バランス(DC年金)の運用コストと評価
2021/8/27
楽天バランスシリーズは株式と債券の比率が異なる3パターンで構成された、株式重視型、均等型、債券重視型が良く知られています。が、楽天証券のiDeCo口座でしか販売されていない、楽天バランス(DC年金)と ...
-
-
楽天バランスの運用コストと評価
2021/6/20
バランスファンドが投資する各資産への投資割合をどうするかは、組成に関わる重要な要素です。均等型なら議論の余地なく「均等配分」ですが、そうでない場合は固定比率にすることが多いです。例外として、GDP比率 ...
-
-
4、6、8資産均等型バランスファンドの違いを教えて下さい
2021/4/8
つみたてNISA適格のバランスファンドで圧倒的な人気を獲得しているのが、セゾングローバルバランスです。純資産総額第2位は世界経済インデックス、3位はスリムバランス(8資産均等型)です。 8資産均等型は ...
-
-
8資産均等型バランスファンドはダメなんですか?
2021/3/24
バランスファンドの組成は無数にありますが、8資産均等型は人気が高いです。それは純資産総額が実証しており、スリムバランス(8資産均等型)は839億円あります。(おおむね)ローコストとされるバランスファン ...
-
-
つみたて4資産均等バランスの運用コストと評価
2021/1/24
8資産均等型バランスファンドは、キング・オブ・バランスファンドのセゾングローバルバランスには全く歯が立たないものの、高い人気を獲得しています。それと比べると4資産均等型バランスファンドは不人気です。 ...
-
-
ニッセイバランス(4資産均等型)の運用コストと評価
2021/1/24
理由は分からないのですが、4資産均等型バランスファンドは受益者の琴線に触れなかったようです。シンプルな組成、新興国なし、株式と債券の比率が50:50と人気が出てもおかしくない気がするのですが、現実はそ ...