-
-
iFree年金バランスの運用コストと評価
2020/8/7
iFree年金バランスは4資産バランスファンドですが、その投資割合はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオに従います。人気が出るかどうかは、その「GPIFと同じ比率」が受益者に ...
-
-
楽天バランスの運用コストと評価
2020/8/6
バランスファンドが投資する各資産への投資割合をどうするかは、組成に関わる重要な要素です。均等型なら議論の余地なく「均等配分」ですが、そうでない場合は固定比率にすることが多いです。例外として、GDP比率 ...
-
-
Smart-i 8資産バランスの運用コストと評価
2020/8/5
マザーファンドがあれば、バランスファンドは容易に組成できます。それらが連動する指数が全てつみたてNISAの指定インデックス投資信託で認められたものなら、投資割合を固定とした合成ベンチマークへの連動を目 ...
-
-
ブラックロックつみたてグローバルバランスの運用コストと評価
2020/8/4
バランスファンドはマザーファンドさえあれば容易に組成できます。マザーファンドがなくても、適格機関投資家専用ファンドまたはETFを売買するファミリーファンド方式なら、容易に組成できます。が、後者の場合、 ...
-
-
ニッセイ・インデックスパッケージの運用コストと評価
2020/8/3
ニッセイ・インデックスパッケージには異なる組成の4商品がありますが、そのネーミングは意味不明です。この記事で取り上げるのは3本のバランスファンドですが、商品名と愛称はこうです。 商品名からは組成内容が ...
-
-
たわらバランス(積極型、標準型、堅実型)の運用コストと評価
2020/8/1
バランスファンドはマザーファンドさえあれば容易に組成できます。各資産クラスの指数がつみたてNISAで認められたもので、投資割合が固定比率であればそれを合成ベンチマークとすることで、つみたてNISAの「 ...
-
-
つみたてバランスファンドの運用コストと評価
2020/7/31
つみたてバランスファンドと聞いて、運用会社がどこか分かる人は少ないでしょう。りそなアセットマネジメントです。代表的な8資産に投資するバランスファンドですが、8資産均等型ではありません。もちろんある意図 ...
-
-
三井住友DCつみたてNISA世界分散の運用コストと評価
2020/7/30
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の登場からわずか半年の間に6本ものローコストバランスファンドが設定されました。次はその一覧です。税抜き信託報酬は設定時のものです。 三井住友DCつみたてN ...
-
-
三井住友DC年金バランスの運用コストと評価
2020/7/28
三井住友DC年金バランスも良くある4資産バランスファンドです。株式と債券比率を変えた良くある3タイプに加えて、債券100%のタイプもあります。信託報酬は最安水準ではありませんが、十分にローコストです。 ...
-
-
ダイワ・ライフ・バランスの運用コストと評価
2020/7/27
ダイワ・ライフ・バランスは典型的な4資産バランスファンドです。投資比率が異なる3タイプが用意されています。信託報酬は最安水準ではありませんが、十分にローコストです。 ダイワ・ライフ・バランス 2005 ...