-
-
【出口戦略】先進国債券(ヘッジあり)インデックスファンドもダメです
2023/2/27
僕は債券不要論者で、リスク資産は株式100%で良いと考えています。そして複数の理由からスリム先進国株式に集中投資しています。が、それを死ぬまで続けることはできないと分かっているので、出口戦略のための債 ...
-
-
【出口戦略】iシェアーズ米国債7-10年ETF(ヘッジあり)もダメでした
2023/2/26
不老不死でないインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? 僕は現在スリム先進国株式に集中投資していますが、いずれ資産を取り崩しながら生活するようになります。そうなってか ...
-
-
インデックス投資の出口戦略を考えていますか
2023/2/4
我が家のリスク資産は100%スリム先進国株式です。つまり100%先進国株式ですが、死ぬまでそれでいいとは思っていません。いずれポートフォリオのリスクを下げるべき時が来ると考えています。その時に備えて、 ...
-
-
【出口戦略】個人向け国債変動10年のメリットを見直しました
2023/2/4
個人向け国債のうち利用価値があると思えるのは変動10年だけですが、長らく続く低金利のため、金融機関が税金を使って行っているキャンペーンを除くと利用する意味があるとは思えませんでした。そのため、出口戦略 ...
-
-
【出口戦略】国内債券インデックスはデメリットが大きく買う意味ありません
2022/11/27
バランスファンドの多くは債券に投資します。そしてたいてい国内債券にも投資します。そうするのには狙いがあり、国内債券に投資するデメリットも織り込み済みです。 が、国内債券インデックス単独で考えた場合、残 ...
-
-
【出口戦略】為替ヘッジコストの高さを再認識しました
2022/11/16
僕は資産形成期の投資対象は株式100%のインデックスファンドが良いと考える「債券不要論者」です。資産形成期には株式100%のボラティリティー(変動率)の高さを許容する代わりに、高い期待リターンが生み出 ...
-
-
【出口戦略】楽天全世界債券(ヘッジあり)は不人気で落選です
2022/5/17
楽天全世界債券は、バンガードの債券ファンドに投資するインデックスファンドです。円で為替ヘッジさるため、為替変動の影響が低減されます。僕がインデックス投資の出口戦略として探している債券インデックスとして ...
-
-
【出口戦略】NEXT FUNDS(2554)も悪くない
2022/5/12
自身の寿命に限りがあるインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? 僕は、インデックス投資に出口戦略が必要だと言ってはばからない、少数派です。僕が出口戦略に採用するのは債 ...
-
-
【出口戦略】iシェアーズ米ドル建て投資適格社債ETF(ヘッジあり)
2022/5/11
いつまでも高いリスクを負いたくないインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? 僕はインデックス投資には出口戦略が必要だと思っていますが、よくある何%で取り崩せばというも ...
-
-
スリム先進国債券の運用コストと評価
2021/7/15
先進国債券も主要なアセットクラスのひとつです。バランスファンドの多くは先進国債券を含みますが、単独での需要もあります。投資対象にするかどうか、単独で投資するかどうかは好みによって分かれるでしょう。 ス ...