-
-
インデックス投資の出口戦略を考えていますか
2022/5/24
我が家のリスク資産は100%eMAXIS Slim先進国株式です。つまり100%先進国株式ですが、死ぬまでそれでいいとは思っていません。いずれポートフォリオのリスクを下げるべき時が来ると考えています。 ...
-
-
【出口戦略】為替ヘッジコストは高いですがそれでも僕は払います
2022/5/24
僕は資産形成期の投資対象は株式100%のインデックスファンドが良いと考える「債券不要論者」です。資産形成期には株式100%のボラティリティー(変動率)の高さを許容する代わりに、高い期待リターンが生み出 ...
-
-
【出口戦略】上場インデックスファンド米国債券 ETF(ヘッジあり)は残念ながら落選
2022/5/23
不老不死でないインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? インデックス投資に出口戦略は不必要と断言する人もいますが、その人は不老不死かも知れません。僕には寿命があるし、 ...
-
-
【出口戦略】Funds-i 米国ハイイールド債券(ヘッジあり)は低評価で落選
2022/5/22
不老不死の秘薬を飲んでいないインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? 僕は資産形成期の投資対象は株式100%のインデックスファンドが良いと考える「債券不要論者」です。 ...
-
-
【出口戦略】ステートストリートUSボンドオープン(ヘッジあり)は低評価で落選
2022/5/21
自身の寿命に限りがあるインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか? 世の中には死ぬまでリスクの高いポートフォリオを維持するという人もいるようですが、僕のメンタルはそこまで ...
-
-
【出口戦略】ステートストリート米国社債インデックス(ヘッジあり)は低評価で落選
2022/5/19
不老不死でないことを自覚しているインデックス投資家のみなさん、インデックス投資の出口戦略を考えていますか?死ぬまでリスクの高いポートフォリオを維持する強靭なメンタルはありますか? 資産形成期にはリスク ...
-
-
【出口戦略】もちろんBNDは出口戦略に不向きです
2022/5/18
BNDは米国債券に投資するバンガード社のETFで、ブルームバーグ・バークレイズ米国総合浮動調整インデックスをベンチマークにしています。海外ETFが好きな人なら好意的に評価すると思われます。 インデック ...
-
-
【出口戦略】楽天全世界債券(ヘッジあり)は不人気で落選です
2022/5/17
楽天全世界債券は、バンガードの債券ファンドに投資するインデックスファンドです。円で為替ヘッジさるため、為替変動の影響が低減されます。僕がインデックス投資の出口戦略として探している債券インデックスとして ...
-
-
【出口戦略】国内債券インデックスはデメリットが大きく買う意味ありません
2022/5/16
バランスファンドの多くは債券に投資します。そしてたいてい国内債券にも投資します。そうするのには狙いがあり、国内債券に投資するデメリットも織り込み済みです。 が、国内債券インデックス単独で考えた場合、残 ...
-
-
【出口戦略】個人向け国債変動10年はメリットが少なく魅力に欠けます
2022/5/14
個人向け国債のうち利用価値があると思えるのは変動10年だけですが、現在は利率が極端に低く、金融機関が税金を使って行っているキャンペーンを除くと利用する意味があるとは思えません。そう言いつつも、僕は近年 ...