-
-
iFree外国株式の運用コストと評価
2020/6/20
日本で先進国株式インデックスと言えば、MSCIコクサイ連動商品が人気です。つみたてNISA適格商品だけで11本もあります。(為替ヘッジありを除きます。)iFree外国株式は先進国株式インデックスの超ロ ...
-
-
eMAXIS Slim先進国株式の運用コストと評価
2020/5/22
MSCIコクサイは日本を除く先進国に投資するベンチマークで、日本で先進国株式と言えばMSCIコクサイを指すと言っていいぐらいです。その先進国株式インデックスで一番人気はニッセイ外国株式です。二番手はe ...
-
-
先進国株式はS&P500には負けますが全世界株式には負けてません
2020/5/11
僕はeMAXIS Slim先進国株式に集中投資しています。そうする前はバランスファンドを志向していました。先進国株式への集中投資に宗旨変えした最大の理由は、バランスファンドのパフォーマンスの低さが嫌に ...
-
-
eMAXIS Slim先進国株式に投資して米国株式以外が低迷しても平気ですか?
2020/5/7
我が家はeMAXIS Slim先進国株式に集中投資しています。でも直近10年間のパフォーマンスだけ見れば、S&P500インデックスファンドにかないません。全く歯が立ちません。 次はeMAXIS ...
-
-
野村スリーゼロ先進国株式投信が有利なのは最初の数年だけです
2020/3/5
野村スリーゼロ先進国株式投信は、提供されるメリットが期限付きなため、僕はいいと思いません。本当に受益者のためになる商品とは思えないのです。 期間限定ながら、2030年末までは信託報酬がゼロ、その後も現 ...
-
-
野村スリーゼロ先進国株式投信より楽天証券で買うeMAXIS Slim先進国株式の方が有利です
2020/2/27
野村スリーゼロ先進国株式投信が話題を振りまいています。マーケティングの観点では、よく考えられていますが、本当に受益者のためになる商品かと考えると、意見が分かれるはずです。 期間限定ながら、2030年末 ...
-
-
eMAXIS先進国株式の運用コスト負担は公平か?
2020/1/1
はじめにおことわりしておきます。この記事の内容はマニアック過ぎるのと、結論が意味不明なので、読んでもがっかりする可能性大です。酔っ払った勢いで読むのにはいいかも知れません。 株式の売買にはコストがかか ...
-
-
【ミステリー】三井住友DC外国株式の純資産総額が突然290億円増えた謎
2019/12/31
僕は主な投資信託の基準価額と総口数の推移を、定期的に確認している変態です。そのため、みなさんが良く知っている投資信託なら、大きな変動を見逃すことはありません。 実は9月末あたりに、次の2商品の総口数に ...
-
-
もし英国が合意なき離脱をしたらeMAXIS Slim先進国株式はどうなるのか
2019/4/3
英国議会はあらゆる選択肢に合意できない末期症状を呈しています。あれもイヤ、これもイヤで、このままだとそのイヤのひとつである「合意なき離脱」で終わるかも知れません。英国民の代表である英国議会にとっては他 ...
-
-
最近は米国と日本を除く先進国も頑張っています
2019/3/4
米国経済指標は明らかに悪くなりつつありますが、それでもすぐに弱気相場に逆戻りするほどではなく、じわじわですが強気相場に向かおうとしています。弱気相場、強気相場の明確な定義はありませんが、一般的には最高 ...