NISA

NISA

【徹底比較】つみたてNISAは年初一括と毎月積み立てのどちらがおすすめですか?

2023/1/9  

つみたてNISAは、制度設計の趣旨から考えると毎月とか毎日とかの積み立てでしか利用できないのがあるべき姿だと思うのですが、金融機関によっては実質年初一括投資が可能です。利用者から見れば購入方法に自由度 ...

NISA

2022年のつみたてNISAで年初一括投資は不利でした

2023/1/9  

つみたてNISAは、制度設計の趣旨から考えると毎月とか毎日とかの積み立てでしか利用できないのがあるべき姿だと思うのですが、金融機関によっては実質年初一括投資が可能です。利用者から見れば、購入方法に自由 ...

blank

NISA

【2022年版】つみたてNISA適格商品人気ランキング

2023/1/6  

現在、つみたてNISA適格の投資信託は210本もあります。当然、人気はピンキリで、絶望的に売れていない商品もたくさんあります。 「人気」を測るには明確な指標が必要です。この記事では「資金流出入額の累計 ...

blank

NISA

【2022年】つみたてNISAリターン実績ランキング

2023/1/5  

2022年に、つみたてNISAで毎月初同額を投資した場合の、リターン実績ランキングを作成しました。この記事の対象となった、つみたてNISA適格商品は194本でした。 2022年の株価はドル建てだと大幅 ...

blank

NISA

【全力解説】特定口座から非課税期間無期限の新NISA口座に移すべき理由

2022/12/16  

2024年に開始する新NISA制度(この記事ではシン・NISAと呼びます)の最大の特徴は、制度の恒久化と非課税期間の無期限化です。これにより、特に若い人が長い年数をかけて資産形成する上で非常に強力な制 ...

blank

NISA

【全力解説】インデックス投資はつみたてNISAから始めるのが良い理由

2022/4/22  

インデックス投資で資産形成したいけど、何から始めればいいのか分からない、そういう人は少なくないはずです。僕は2014年に始めましたが、全く何も分からなかったので、Fund of the Year 20 ...

blank

NISA

【過去記事】つみたてNISAと一般NISAのどちらを選択すべきですか?

2022/4/11  

2024年から非課税期間無期限のシン・NISAが開始されます。つみたてNISAと一般NISAが統合された制度であり、この記事はもう過去のものになりました。 つみたてNISAと一般NISAはどちらも「少 ...

blank

NISA

【徹底比較】つみたてNISA口座はどの金融機関がおすすめですか?

2022/3/30  

つみたてNISA口座は、どの金融機関で開設しても同じ、ではありません。金融機関の変更は(ざっくり言うと)年に1回しかできないので、できれば最初から自分にぴったりの金融機関を選びたいものです。 ではどの ...

blank

NISA

【2021年版】つみたてNISAリターン実績ランキング

2022/1/8  

2021年に、つみたてNISAで毎月初同額を投資した場合の、リターン実績ランキングを作成しました。この記事の対象となった、つみたてNISA適格商品は186本でした。 2021年の株価は驚異的な上昇を続 ...

blank

NISA

【2021年版】つみたてNISA適格商品人気ランキング

2022/1/4  

現在、つみたてNISA適格の投資信託は194本もあります。当然、人気はピンキリで、絶望的に売れていない商品もたくさんあります。 「人気」を測るには明確な指標が必要です。この記事では「資金流出入額の累計 ...

© 2023 河童のインデックス投資 Powered by STINGER