-
-
2018年のつみたてNISAで年初一括投資は不利でした
2020/10/14
つみたてNISAは、制度設計の趣旨から考えると毎月とか毎日とかの積み立てでしか利用できないのがあるべき姿だと思うのですが、金融機関によっては実質年初一括投資が可能です。利用者から見れば、購入方法に自由 ...
-
-
つみたてNISA適格商品で暴落からの回復が速いランキング
2020/4/28
2020年2月21日に始まった株価暴落で、資産クラスによりますが、基準価額は最大3割以上下落しました。が、3月24日あたりで底を打ち、現在回復途上にあります。そのまま上昇するのか、2番底を探る展開にな ...
-
-
つみたてNISA適格商品で暴落を気にせず買われているランキング
2020/3/30
2020年2月21に株価急落が始まり、株価は誰もが暴落と認めるほど大きく下落し、FRBのパウエル議長は米国経済が景気後退(リセッション)入りしたと発言しました。こんな状況の中、ファンドの保有者はみんな ...
-
-
一般NISAから新NISAの2階部分にロールオーバーする際の1階への制約
2020/1/13
新NISAの概要が公開された時、僕は新NISAの1階部分の非課税枠20万円は無条件で付与されるものだと思っていました。が、読者の方から頂いたコメントで、そうではないらしいことが分かりました。(元記事は ...
-
-
【2019年版】つみたてNISA適格商品人気ランキング
2020/1/11
現在、つみたてNISA適格の投資信託は166本もあります。当然、人気はピンキリで、絶望的に売れていない商品もたくさんあります。 「人気」を測るには明確な指標が必要です。この記事では「総口数の変化」を採 ...
-
-
2019年のつみたてNISAは年初一括投資の圧勝でした
2020/1/5
つみたてNISAは、制度設計の趣旨から考えると毎月とか毎日とかの積み立てでしか利用できないのがあるべき姿だと思うのですが、金融機関によっては実質年初一括投資が可能です。利用者から見れば、購入方法に自由 ...
-
-
【2019年度版】つみたてNISAリターン実績ランキング
2020/1/4
2019年に、つみたてNISAで毎月初33,333円を投資した場合の、リターン実績ランキングを作成しました。こんなめんどくさいことをする人は他にはいないと思います。僕ができる理由は、手動ではめんどくさ ...
-
-
楽天証券のNISA区分変更手続きで焦りました:危なかったです
2019/12/26
今年はつみたてNISAを利用したけど、新NISA制度が認められれば非課税期間が10年になるので、それなら来年は一般NISAに切り替えたいな、と思っている人もいることでしょう。我が家は今年も一般NISA ...
-
-
世界分散投資から米国株式投資に宗旨変え後もつみたてNISAはガチホがいいですか?【後日談あり】
2019/12/14
インデックス投資ブロガーのRさんは、バランスファンドを購入することで世界分散投資をしていましたが、最近米国株式投資に宗旨変えされました。Rさんはブログで投資対象、運用成績を公開されていますが、つみたて ...
-
-
暴落が目前でもつみたてNISAはガチホ戦略一択ですか?
2019/11/29
現在の株式市場は、誰かが引き金を引けば暴落が始まりそうな雰囲気ありありです。この状況でまだ上がるのかよと思うくらい、強気相場が続いています。これはバブルじゃないかと思っている人も相当数いることでしょう ...