-
-
2017年12月の運用成績を公開します
2018/1/1
2017年12月の運用成績を振り返ります。 全体 損益率変化の列は、先月の運用成績からの差です。 結い2101は積み立て休止中です。 妻が10月から積み立てているスリムバランス(8資産均等型)もここに ...
-
-
【損得勘定】早死にしないなら国民年金は絶対に得します
2017/12/22
個人事業主のみなさんは国民年金に加入されているはずです。加入していないとか払っていない場合はすぐに考えを改めた方がいいです。早死にするつもりがないなら、国民年金は絶対に得するようにできているからです。 ...
-
-
投資信託のスポット購入方法を確認しました
2017/12/15
僕と妻が積み立てている投資信託についてスポット購入方法を確認しました。基本は毎月同額の積み立てですが、基準価額が下がっている時には積み立て額よりも少額をスポット購入したいと思っています。 その時のため ...
-
-
我が家の年金見込額を公開します
2017/12/5
ねんきん定期便の中身、確認していますか。めんどくさい?どうせもらえる年金額が少ないのは分かっているから見ない?気持ちは分かりますが、それでは問題は解決されません。 生きている限りもらうことになる年金で ...
-
-
ドルコスト平均法は積立投資の別名です:デメリットもあります
2017/12/4
インデックス投資の世界では「ドルコスト平均法」というキーワードが頻出します。意見は様々で、中には極端なものも散見されます。 この記事では僕のマイルドな考えを書きます。 ドルコスト平均法が有利に働く例 ...
-
-
国民年金の任意加入時に国民年金基金に加入するのは得策なのか検討しました
2017/12/2
僕と妻は就職前の数年間、国民年金に加入していなかったため、60歳になってから国民年金の任意加入制度を利用できます。 国民年金に任意加入すると、国民年金基金に加入する資格ができますが、果たしてそれは得な ...
-
-
2017年11月の運用成績を公開します
2017/12/1
2017年11月の運用成績を振り返ります。 全体 損益率変化の列は、先月の運用成績からの差です。結い2101以外は下がっていますが、全然平気です。 933万円ほど投資して含み益が106万円もあります。 ...
-
-
2017年10月の運用成績を公開します
2017/11/1
これから毎月末に投資信託の運用成績をまとめ、月初に公開しようと思います。 全体 840万ほど投資して含み益が100万円もあります。あせらずに積み立てて行きます。そのお金には各ファンドで頑張って欲しいで ...
-
-
インデックス投資に時間は味方するか考えました
2017/10/17
インデックス投資ではファンドを長期保有することが好ましいという意見が大半だと思います。それでは長期とはどれぐらいの期間を言うのでしょうか。それは人によって変わると思います。実際30代の人と50代の人で ...