-
-
米国籍ETFを買い付けない方がいい日ってあるのですか?
2021/5/15
次の記事で、毎月積み立てするなら何日が良いのか調べました。 河童のインデックス投資毎月積み立ての設定は何日にするのが良いですか?賢明なインデックス投資家の多くは毎月積み立てを行っていると思います。それ ...
-
-
S&P500に見る配当金再投資の圧倒的破壊力
2020/11/17
直近の11年程度は、米国株式にとって非常に恵まれた期間でした。コロナショックによる株価暴落からの回復は信じられないペースで進んでいますし、このまま再度素晴らしい10年間が訪れるのでは、と期待してしまい ...
-
-
VT、VTI、VOOを買うならDMM.com証券はおすすめしません
2020/10/20
証券会社間の競争は微妙なバランスで均衡しているようです。時々どこかが思い切った施策、新サービスを発表するのですが、たいてい大手で業界上位の証券会社は追随・対抗します。 そのため、ネット証券の業界順位が ...
-
-
もしiFree3倍レバレッジS&P500が設定されたら
2020/10/18
iFreeシリーズには2倍ブル型商品があります。iFreeレバレッジS&P500、iFreeレバレッジNASDAQ100、iFreeレバレッジFANG+です。次はそれら3商品の設定来の資金流出 ...
-
-
可変レバレッジドポートフォリオは暴落時にもパフォーマンスを発揮できたのか
2020/10/13
近年、3倍レバレッジ型ETFが異様な人気を獲得していました。また、hiroakitさんが考案された「可変レバレッジドポートフォリオ」が話題になっていたので、耳にした人も多いことと思います。 ROKOH ...
-
-
SPYDを買うだけのインデックスファンドが設定されても売れないと思います
2020/10/3
米国株式に興味のない方でも、SPYという名前は聞いたことがあるかも知れません。S&P500種指数に連動するETFで、VOOやIVVと良く比較されます。それらの中では経費率が0.09%とダントツ ...
-
-
SBI米国中小型割安株ファンドが繰上償還されていました
2020/8/13
SBI米国中小型割安株ファンド(愛称:USリバイブ)は米国株式に投資するアクティブファンドですが、超高コストなのにパフォーマンスが低い、サイテーなボッタクリ商品です。運用会社は利益を確保できているかも ...
-
-
米国ETFにも隠れコストは存在するそうです
2020/5/28
インデックスファンドの保有コストは信託報酬+隠れコストで、信託報酬は目論見書に明記されていますから投資する前に把握できます。が、隠れコストが判明するのは運用報告書が公開された時なので、特に設定されてか ...
-
-
株価暴落でリターン差がおかしな動きをしています
2020/4/5
このブログではVTIやVOOのトータルリターンと、それらを買うだけのインデックスファンドである楽天全米株式、SBIバンガードS&P500のリターンを比較することで、それらインデックスファンド固 ...
-
-
【アンケート結果】VT、楽天VTの三重課税問題は気になりますか?
2020/1/27
三重課税問題について実施したアンケート結果をお知らせします。回答して頂けたみなさん、ありがとうございました。 質問と回答 こういうアンケートでした。そのページは非公開になっています。 結果 回答者総数 ...