-
-
スリム全世界株式(除く日本)の運用コストと評価
2023/6/4
かつて日本で全世界株式と言うと、日本を除いた先進国株式+新興国株式のことを指しました。たとえば2010年に設定されたeMAXIS全世界株式がそうです。これのスリム版が、スリム全世界株式(除く日本)です ...
-
-
SBI・V・全世界株式の運用コストと評価
2023/5/15
楽天全世界株式は税抜き信託報酬0.12%+ETFの経費率という圧倒的低コスト、そしてあの憧れのVTに投資信託として投資できることから高い人気を獲得し、全世界株式インデックスの「標準」を変えました。楽天 ...
-
-
スリム全世界株式(オール・カントリー)の運用コストと評価
2023/4/30
先進国株式+新興国株式+国内株式で組成される「全世界株式」の代表格は楽天全世界株式とスリム全世界株式(オール・カントリー)です。日本ではその組成は売れないと言われた時期がありました。今そんなことを言っ ...
-
-
楽天全世界株式(楽天VTプラス)の運用コストと評価
2023/4/16
楽天全世界株式はVTを買うだけのインデックスファンドだったため楽天VTとも呼ばれていました。楽天全世界株式固有の運用コストを負担しなければなりませんが、その代わりに、VTを自分で買う場合に生じるデメリ ...
-
-
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)【2559】の運用コストと評価
2022/12/11
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)は、形式上はスリム全世界株式(オール・カントリー)のETF版です。が、マザーファンドは同じで、明らかに一般的なETFではありません。その関係は、MAXIS米国 ...
-
-
スリム全世界株式(3地域均等型)の運用コストと評価
2022/4/29
スリム全世界株式(3地域均等型)はスリムシリーズの中では不人気です。設定されてから4年になりますが、純資産総額は51億円しかありません。スリムシリーズなら何でも売れるわけではないことを証明しているかの ...
-
-
【徹底解説】楽天全世界株式(楽天VTプラス)は配当金に国内課税しないで再投資しています
2022/4/12
楽天全世界株式はバンガード社のETFであるVTを買うだけのインデックスファンドで、楽天VTとも呼ばれていました。VTを自分で買うには制約が多いですが、楽天全世界株式は100円から気軽に投資できます。そ ...
-
-
【徹底比較】楽天全世界株式とスリム全世界株式(オール・カントリー)のどちらがおすすめですか?
2022/1/15
日本を含む全世界株式に時価総額比で投資する際に、楽天全世界株式とスリム全世界株式(オール・カントリー)のどちらが良いか迷う人も多いことでしょう。どちらも先進国株式、新興国株式、国内株式に投資しますが、 ...
-
-
VT、楽天全世界株式(楽天VTプラス)の三重課税問題について解説します
2022/1/14
米国籍ETFで人気の高いVTには「三重課税問題」が存在します。これは都市伝説ではありません。ETFへの課税の仕組み上発生が避けられないものです。そして、海外ETFに興味のないインデックス投資家も、無視 ...
-
-
【徹底比較】楽天全世界株式(楽天VTプラス)とVTのどちらがおすすめですか?
2021/7/21
楽天全世界株式の圧倒的な利便性、配当金の再投資効率の高さを考慮すると、楽天全世界株式の運用コストの高さは負担する価値があると思います。え、楽天全世界株式の運用コストって高いのですか?インデックスファン ...