-
-
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用コストと評価
2021/2/5
先進国株式+新興国株式+国内株式で組成される「全世界株式」の代表格は楽天全世界株式とeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)です。日本ではその組成は売れないと言われた時期がありました。今 ...
-
-
ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式)の運用コストと評価
2021/1/23
スリム全世界株式(3地域均等型)の設定日は2018年4月3日ですが、同じ組成のインデックスファンドがそれより4ヶ月以上前の2017年11月17日に設定されていました。スリム全世界株式(3地域均等型)ほ ...
-
-
ニッセイ世界株式(GDP型バスケット)の運用コストと評価
2021/1/22
現在、米国株式と並んで高い人気を獲得しているのが、日本を含む全世界の株式に、時価総額比で投資するインデックスファンドです。中でもスリム全世界株式(オール・カントリー)と、楽天全世界株式が飛び抜けていま ...
-
-
SBI全世界株式の運用コストと評価
2021/1/22
日本を含む全世界株式のベンチマークで、つみたてNISAの指定インデックスに認められているのは、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスとFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの2つ ...
-
-
ひふみワールド、ひふみワールド+の運用コストと評価
2021/1/18
爆発的に売れる商品は、たいてい高いパフォーマンスを売りにしています。2017年に売れまくったひふみも、2019年に売れまくったグローバル3倍3分法ファンドもそうです。そして、パフォーマンスが落ちるとパ ...
-
-
楽天全世界株式(楽天VT)の運用コストと評価
2021/1/2
楽天全世界株式はVTを買うだけのインデックスファンドです。そのため楽天VTとも呼ばれます。楽天全世界株式固有の運用コストを負担しなければなりませんが、その代わりに、VTを自分で買う場合に生じるデメリッ ...
-
-
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)の運用コストと評価
2020/12/25
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)は、形式上はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のETF版です。が、マザーファンドは同じで、明らかに一般的なETFではありません。その関係は ...
-
-
たわら全世界株式の運用コストと評価
2020/12/17
日本を含む全世界の株式に時価総額比で投資する、全世界株式インデックスファンドの一番人気は楽天全世界株式です。eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、ベンチマークは異なりますが、短期間 ...
-
-
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の運用コストと評価
2020/12/16
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)はスリムシリーズの中では不人気です。設定されてから2年8ヶ月になりますが、純資産総額は26億円しかありません。スリムシリーズなら何でも売れるわけではない ...
-
-
つみたて全世界株式の運用コストと評価
2020/12/7
スリムシリーズはeMAXISシリーズと同じマザーファンドを利用する、超ローコスト版と言えます。つみたてんとうシリーズは、主に金融機関の窓口を好む顧客層をターゲットにし、異なる信託報酬体系で設定された、 ...