節約

節約

我が家がENEOS都市ガス+楽天でんきに変更した結果

2022/10/20  

電力自由化が始まった時、東京電力のあまりのやる気のなさに失望した僕は、やる気まんまんな東京ガスに乗り換えました。2016年2月のことです。乗り換え後に通年(1月から12月)の実績を比較して、乗り換えて ...

節約

ドコモから楽天モバイルにMNPしました

2022/5/13  

我が家はドコモと契約していましたが、最近僕と妻は楽天モバイルにMNPしました。子供はahamoです。ドコモ光を契約していて、ひかり電話を利用していたのがネックだったのですが、幸いにも制度改正でそのネッ ...

節約

Kyashカードのサービス劣化から学べることとは

2022/4/8  

サービス開始当初、還元率2%+紐付けたクレジットカードのポイントという、あり得ない好条件だったKyashリアルカードは、案の定、ユーザー数を拡大すると共にサービス内容が改悪されました。還元率は1%に下 ...

blank

節約

楽天回線接続率を計測するAndroidアプリを開発しました

2021/12/17  

僕の生活圏が楽天回線エリアになったことを機に、ドコモから楽天モバイルにMNPしました。すぐに屋外でも場所によっては、大きなビルの中では普通にパートナー回線に切り替わることに気付きました。では実際のとこ ...

blank

節約

2020年に消費したスタバのコーヒー豆は合計10,250グラムでした

2021/1/3  

僕は軽く13年以上スタバで同じ銘柄の豆を買い続けています。僕が好きなスタバの豆はいい値段ですが、僕は依存症と言ってもいいぐらいその豆がないと元気が出ません。2020年は41袋(一袋250g)買っていま ...

blank

節約

まだ換気扇のフィルターを掃除しているの?:時間と労力の無駄です

2020/11/17  

12月が近付いて来ると、年末の大掃除が頭に浮かんで憂鬱になるかも知れません。あの超めんどくさい換気扇のフィルターの掃除で、暗い気持ちになっている人も多いことでしょう。僕も2016年末まではそうでした。 ...

blank

節約

【徹底解説】楽天銀行の資金お引越し定期はお得ですか?

2020/10/28  

楽天銀行には「資金お引越し定期」という変わった名称の定期預金があります。昔はとてもお得でしたが、現在は金利が下がってしまって無意味になりました。でもまたいつか金利が上がってお得になる時が来るはずです。 ...

blank

節約

【残念】楽天銀行の資金お引越し定期は無意味になりました

2020/10/4  

我が家は楽天銀行の資金お引越し定期を熱心に利用していました。ちょっとだけ手間がかかりますが、楽天銀行から自分名義の大和ネクスト銀行を経由して楽天銀行に資金を戻す(振り込みを2回行う)ことで、金利0.2 ...

blank

節約

2019年に消費したスタバのコーヒー豆は合計9,750グラムでした

2020/1/29  

僕は軽く12年以上スタバで同じ銘柄の豆を買い続けています。僕が好きなスタバの豆はいい値段ですが、僕は依存症と言ってもいいぐらいその豆がないと元気が出ません。2019年は39袋(一袋250g)買っていま ...

blank

節約

楽天銀行の資金お引越し定期からあおぞら銀行BANK支店に乗り換えました

2019/10/8  

我が家は楽天銀行の資金お引越し定期の愛用者でした。楽天銀行から大和ネクスト銀行経由で(無料で)資金を循環させるだけで、年利0.21%という好条件の1ヶ月定期が繰り返し利用できたのでした。 この方法は広 ...

© 2023 河童のインデックス投資 Powered by STINGER