-
-
【カニバリ対策】重複記事のcanonical指定を修正する
2022/5/29
Googleの低評価にもめげずにブログを続けていると、毎年更新する記事だけどそのままだと重複記事となり、いわゆる「カニバリ」が起きてしまうことが普通に起こります。たとえばこのブログでは、つみたてNIS ...
-
-
【Link Map Viewer】公式マニュアルをKindle出版しました
2022/5/26
内部リンクを可視化するWindowsアプリを開発・販売していますが、そのマーケティングはアプリの開発よりずっと難しいです。どうやって潜在的顧客にリーチすればいいのか悩んでいた時に、ツイッターで次のツイ ...
-
-
【無惨】投資ブログの厳しい現状
2022/5/20
このブログを始めたのは2017年10月なので運用5年目です。2019年後半は狙ったKWで検索上位を獲得でき、Google砲にも恵まれて将来性を感じていました。ところが2020年1月から検索順位は急落し ...
-
-
ブログの内部リンクを確認するのが苦痛な人に試して欲しいアプリ
2022/5/16
SEOにおいて内部リンクの重要性を説く記事はたくさんあります。トピック・クラスターモデルが良いとする記事もそうです。が、現実の作業として内部リンクが適切な状態になっているかを確認する話はほとんど目にし ...
-
-
トピッククラスターモデルのリンクの管理を簡単にする方法
2022/5/15
このサイトはある時期からトピッククラスターモデルを採用しています。ピラーコンテンツと呼ばれる、柱となるコンテンツを中央に据え、その周辺にクラスターコンテンツと呼ばれる、相互に関連のあるコンテンツを配置 ...
-
-
内部リンク可視化ツール比較
2022/5/15
「内部リンク 可視化」でGoogle検索しても、見つかるツールは限られています。特にグラフィックで表現するものは少ないです。 この記事ではそれらツールの出力結果を比較しています。評価内容は僕個人の感想 ...
-
-
従来とは違う内部リンクの可視化方法
2022/5/15
SEOに関心のある方なら、一度は自分のブログの内部リンクを可視化してみたことがあるかも知れません。でもその結果を記事に反映させるという作業、長続きしなかったのではないでしょうか。 とりあえず次の動画を ...
-
-
テーマ型ファンドの記事をトピッククラスターモデルで書いています
2022/1/13
このブログでは「トピッククラスターモデル」を多用しています。テーマ型ファンドの記事群は3グループありますが、みなトピッククラスターモデルで書いています。 それらの記事群の内部リンクの様子をお見せします ...
-
-
【実録】新記事追加後の内部リンク修正の様子
2021/10/26
ブログに新記事を追加した際、内部リンクを適切に修正した方が、しないよりはSEO的に良いと思われます。その効果を測定することは困難(ほぼ不可能)なので、やれるかどうかは主に「やる気(モチベーション)」次 ...
-
-
重複記事のSEOにcanonicalタグを使っていますか?
2021/10/16
ブログの重複コンテンツ、気にしていますか?巷で噂されていることに反し、Googleのジョン・ミューラー氏は、重複コンテンツがあってもペナルティが課せられることはないと明言しています。でも重複コンテンツ ...