-
-
【実践中】年間72万円までの税金の支払いで1.2%のポイントをもらっています
2020/12/5
残念なお知らせです。2020年3月12日から、nanacoにチャージできるクレジットカードは「セブンカード」だけに改悪されました。3月11日までにnanacoカードにチャージ用として登録済みのクレジッ ...
-
-
社会保険料には前納+クレジット決済で得するものがあります
2020/11/22
国民年金の第1号被保険者(おもに個人事業主)の方向けのクイズです。次の税金、社会保険料のうち1年分を前納すると割引があるのはどれでしょう。 住民税 国民年金 国民年金基金 国民健康保険料 答えは国民年 ...
-
-
予定とは違う方法でしたがファミペイの後始末を完了しました
2019/8/9
7月から始まったファミペイのキャンペーンは、僕の場合、税金を払うと3,000円得するので利用することにしました。 河童のインデックス投資ファミペイで税金払って3,000円得することにしましたhttps ...
-
-
ファミペイで税金払って3,000円得することにしました
2019/7/3
僕はどちらかと言うと、なんとかペイの加熱した競争に食傷気味で、その大盤振る舞いの原資の出処を想像するとそれでいいのかと思ったりもします。でも、無理に支出(消費)を作り出さなくても利用できるキャンペーン ...
-
-
2018年の確定申告書を作成してLLPによる節税効果を確認しました
2018/12/8
我が家のLLPの2018年の売上と経費の総額が見えてきたので、決算見込みを作成してみました。そうして確認できた節税効果は破壊的でした。 決算見込みの作成手順 我が家はfreeeを3アカウント使い分けて ...
-
-
経営セーフティ共済を利用している人は確定申告時に注意しないと損しますよ
2018/2/11
個人事業主のみなさん、経営セーフティ共済を利用していますか?利用しているとしたらそのメリットとデメリットは理解されていますね。 河童のインデックス投資経営セーフティ共済を上手に使って節税するhttps ...
-
-
年収850万円超で増税になると聞いて考えたこと
2017/12/28
給与所得控除の見直しが検討されていて、会社員の年収が850万円を超えると増税になるようです。 ポイントは次の2点です。 基礎控除額が増えます。(減税) 給与所得控除が減ります。(増税) 2020年1月 ...
-
-
個人事業主のみなさん、2023年10月以降も免税事業者でいられますか?
2017/12/14
個人事業主のみなさん、消費税はどうされていますでしょうか。現在課税事業者で、今後もその見込みでしたらこの記事は読む価値はありません。 現在非課税事業者または今後非課税事業者に戻ると思われる方は要注意で ...
-
-
住民税の控除内容を確認しよう
2017/12/3
確定申告時に所得税は自分で税額を計算します。freeeを使っていればfreeeが計算してくれますからその金額が想定通りか確認し、後日何事もなくその税額のまま納税することになるか、税務署から何か指摘され ...
-
-
説明できるなら家事按分は大胆にできます
2017/11/17
個人事業主の家事按分について検索すると分かりますが、明確なルールもしくは国税庁として統一された見解は存在しません。あれば見解はバラつきません。 たとえば個人事業主が人間ドックを受診した際の費用は経費に ...