次の記事で楽天PINKカードに付帯している個人賠償責任事故補償プランが強制終了されると書きました。
この記事へのコメント欄で、読者の方から「楽天カード超かんたん保険」のことを教えてもらいました。これが楽天PINKカードに付帯できた保険の代わりであることは明らかです。では我が家が利用していた個人賠償責任事故補償プランはどう変わったでしょうか。
お目当ては自転車プラン
我が家が楽天PINKカードに付帯している個人賠償責任事故補償プランを契約したのは、自転車事故による損害賠償責任をカバーするためです。それはこのような内容でした。
これは個人賠償責任事故の補償がメインで、それに自転車事故も含まれているというものです。月額220円で家族全員が被保険者になりますし、損害賠償責任が1億円まで補償され、示談交渉サービスもあるとても競争力のある内容でした。
ザックリ言うと、楽天カード超かんたん保険ではこれが次の2つに分かれました。
両方で月額220円だったのが2つに分かれて合計すると310円に値上げされた、という感じです。補償内容は大差ない気がします。我が家が気にしている自転車事故の損害賠償責任が1億円まで補償されるというのは変わりません。で、個人賠償プランは不要なので、6月からはこちらの自転車プランを契約します。
なお、加入者できる人の年齢制限と職業制限が追加されています。詳細については各プランの「ご確認事項」を参照して下さい。また、年払いが追加されており、自転車プランでは8.3%安くなります。我が家は年払いを選択します。
楽天カードの付帯サービスです
強制終了になる保険は楽天PINKカードという女性限定ではないもののそんな気がする楽天カードの付帯サービスでした。たまたま妻は楽天PINKカードが本人契約、無印の楽天カードは僕の家族カードでした。
楽天カード超かんたん保険は「楽天カード」の付帯サービスなので僕が契約者になるつもりです。
そう言えば妻の楽天PINKカードは使用頻度が少ないにも関わらず不正使用されたことがありました。
我が家にとっては良い変更でした
世帯によっては値上げになりますが、我が家の場合は自転車プランだけで良いので、値下げになります。現在月額220円×12ヶ月で年額2,640円ですが、それが年払いで1,870円に下がります。
5月末に自転車プランを契約するのを忘れないようにGoogleカレンダーにイベントを入力しました。
2019年2月11日追記
この話の続きがこちらにあります。