僕はどちらかと言うと、なんとかペイの加熱した競争に食傷気味で、その大盤振る舞いの原資の出処を想像するとそれでいいのかと思ったりもします。でも、無理に支出(消費)を作り出さなくても利用できるキャンペーンや、日用品が買えるメルペイのiD払いで70%還元キャンペーンは利用してきました。
7月から始まったファミペイのキャンペーンは、僕の場合、税金を払うと3,000円得するので利用することにしました。
ファミペイのキャンペーン
チャージ金額に対して最大15%還元とあります。
引用:ファミリーマート
チャージ方法によって還元率が異なります。
還元率15%を実現するには、ファミマTカードのみでチャージする必要があります。僕はたまたまファミマTカード保有者だったので(生き残っているTカードはこれだけ)問題なく15%にできます。
税金が払える
ファミリーマートにてファミペイで税金が払えます。それで次の準備をして(運営側の問題でエラーしまくりで大変でした)近所のファミリーマートに出かけました。
- ファミペイアプリにファミマTカードを登録。
- オートチャージ設定を有効化。
ファミリーマートのレジでアルバイトらしい女性に、税金をファミペイで払いたいのですがとお願いしました。ところがオートチャージされません。残高0円でエラーになります。仕方ないので、その場でファミペイアプリで手動でチャージして払いました。
後始末
今回支払った税金は5万円ほどです。もっと少額のものが残っていれば良かったのですが、人生そう都合良くできていません。で、今回のキャンペーンの上限である3,000円分のFamiPayボーナスが、8月中旬にファミペイアプリに付与されます。そうしたらその付与された残高で足りない分を手動チャージして、再度税金を払います。僕は普段コンビニを利用しないので、できるだけ8月の税金の支払いでファミペイ残高を残さないようにしたいです。
どれだけ得するの
- 7月に約5万円の税金(納税用伝票)をファミペイで払って、8月にFamiPayボーナス3,000円分をもらいます。また、収納代行により10円分がもらえるはずです。
- 8月にも約5万円の税金(納税用伝票)をファミペイで払いますが、もらったFamiPayボーナス3,000円分を充当します。最大15%還元キャンペーンは7月で終わっているので、もらえるのは収納代行による10円分だけです。
ということで、約10万円の税金の支払いで3,000円得をし、20円分のFamiPayボーナスをもらえます。ファミマTカードのチャージで0.5%相当(200円毎に1ポイント)のTポイントももらえるようですが、確信はありません。
nanacoで税金を払うのに超便利だったKiigoが使えなくなってしまった今、月額3万円までですがリクルートカードでのチャージが還元率1.2%で最強です。
最大の還元率1.2%で計算しても、10万円の税金の支払いで得られるポイントは1,200円分です。それが、今回ファミペイの利用で現金支出3,000円を確実に節約できるので十分にお得と言えます。(使いにくいポイント1円相当より現金1円の方がずっとうれしいです。)
さらに、ファミマTカードのチャージで0.5%相当のTポイントも本当にもらえるなら、僕がTポイントを使う場面が少ないとは言え、ありがたいです。(僕はもらえない気がしています。)
おまけ
ファミペイアプリをインストールしてSMS認証すると無料クーポン券がもらえます。僕のは次の商品でした。
でも税金を払いに行った近所のファミリーマートには置いていませんでした。7月末が期限なので、それまでにこれを売っているファミリーマートを探しに行きます。
チョコバニラバーもらってきました
自宅から2番目の近さにあるファミリーマートで売っていました。
あのクーポンの使い方がわからない、まだ通信エラーを起こすで苦労しましたが、無事にゲットできました。
2019年8月9日追記
予定とは違う方法でしたが、後始末できました。