このブログは収益を上げることを目標にしている「アフィリエイトブログ」で、LLPの事業のひとつとして取り組んでいます。おそらく、数多くある投信ブログの中でも投入している工数はダントツに多いと思うのですが、投入している工数に見合うだけの収益は得られていません。事業である以上、PV数と広告収入を追求しないわけには行きませんが、どちらも停滞気味です。その観点では、このブログの収益性はとても低く、投資効率はおそろしく悪いです。
このブログを始めてまだ1年3ヶ月ですが、できる人の場合はすでに十分なPV数を達成している頃です。これが会社組織での取り組みで、上司の気が短ければ、打ち切りを命じられてもおかしくないでしょう。2018年の特に後半は、我慢、忍耐が必要でした。その状況は現在も続いていますが、僕の場合は期待した結果が出るようになるのに時間がかかると判断して(自分に言い聞かせて)同じ取り組み姿勢を続けています。
できそうでできないけどできるはず
達成したいことが、どうやっても無理とか、絶対にできるはずがないと思える場合、僕は性格的に挑戦する気力が起きません。でもこのブログは、やればできそうに思えるものの実際にやってみたらそう簡単ではない、でもまるっきり無理そうでもないので、やればきっとできるはずと思えます。そのため継続することができているのだと考えています。実際にはあと何年続けたところで大して変わらないかも知れないわけですが、偉大なる先人たちの経験談によれば、続けなければ達成できない(これは当たり前)し、続ければ多くの場合達成できる(もちろん保証なし)なので、あきらめるか続けるかの二択なら続けてみたいとなりました。
そんなに簡単にはいかない
検索するとブログで収益を上げている人の成功体験はたくさん出てきます。そこから営利目的のものを除いても、それらの多くは素晴らしいパフォーマンスを達成しているわけですが、そもそも途中であきらめてしまった人の事例は出てきにくいか、出てくるとしても「その取り組みではそうなって当然」というお話にならないケースだったりして役に立ちません。おそらく、ごく少数の天才を除いてそんなに簡単にはいかないのが実情で、また毎年環境にはさまざまな変化が起こるため、成功体験を語る人と同じ取り組みを同じ期間続けても同じ結果は得られないのが現実なのでしょう。
つまり、言われているほど簡単ではないわけです。
2019年も我慢は続く
僕のブログのスタイルは固まりました。困ったことに記事を書くのに時間(工数)がかかりますがそれは仕方がないです。最も重要視すべきはコンテンツなので、短時間で書けても内容が希薄では取り組む意味がありません。そのため事業として見た場合、投入している工数に見合う収益が上がらない状態はまだまだ長く続くはずで、2019年も我慢が必要となるはずです。
でも現在のところ、不思議とネタ切れにはなっておらず、記事のネタに困って考え込むことはありません。2019年も自分のスタイルを貫きます。