つみたてNISAは、制度設計の趣旨から考えると毎月とか毎日とかの積み立てでしか利用できないのがあるべき姿だと思うのですが、金融機関によっては実質年初一括投資が可能です。利用者から見れば、購入方法に自由度があった方が便利であることは間違いありませんから、制度設計の趣旨は置いといて、年間最大投資可能枠40万円をできるだけ柔軟に活用出来る方が好ましいでしょう。
積立投資 vs 一括投資
投資可能な余裕資金が手元にある時、今すぐ一括投資した方が、毎月だろうが毎日だろうがある期間をかけて投資するよりも有利とされるのは、単純な算数です。基準価額は時間が経てば経つほど上昇することを期待して投資するため、一括投資した場合の取得価額の方が、ある期間をかけて投資した結果得られる平均取得価額を下回る可能性の方が高いからです。
そのため、積立投資に意味はないとさえ言われることもありますが、僕は積立投資はインデックス投資家のベストプラクティスだと信じています。その上で、次の条件を満たせるなら、一括投資すればいいと考えています。
- 一括投資するだけのまとまった余裕資金がある。
- 一括投資直後に基準価額が暴落しても後悔しない自信がある。
つみたてNISAで年初一括投資
積み立てを毎月行う場合、毎月の積み立て額の上限は33,333円(40万円÷12ヵ月)ですが、ボーナス月設定が可能な金融機関では、毎月100円積み立て+1月にボーナス設定398,800円で実質年初一括投資が可能です。
僕は、毎月同額を積立投資するのが最良だと信じていますが、つみたてNISAは非課税枠が40万円と大きくないので、40万円近くを年初に一括投資した直後に暴落しても後悔しない自信がある場合は、年初一括投資も悪くないと思っています。(僕自身は一般NISAしか利用していません。)
では2019年のつみたてNISAはどちらが有利だったか?ですが、タイトルにある通り、年初一括投資の圧勝でした。それを具体的な数値でお見せします。
シミュレーション方法
- つみたてNISA適格商品で、2019年1月4日より前に設定されていたものの多くを対象にしています。
- 積立投資は、毎月初に33,333円を積み立てるのを12ヶ月継続します。
- 年初一括投資は、1月は398,900円、2月以降は100円を積み立てます。
- 2019年12月末の評価額の利益率を比較します。
表の見方
積立投資の利益率が高い順に並んでいます。利益率の差(年初一括投資ー積立投資、単位は%ポイント)を大きいと見るか、大したことないと見るかは人によりますね。
2018年のつみたてNISAでは、年初一括投資は不利でした。普通に積立投資した方が儲かりました。
1位から40位まで
表が長いので分割しています。まず40位までです。
2018のつみたてNISAはみなマイナスでした。弱気相場だと年初一括投資は不利になる、その理屈通りの結果です。
41位から80位まで
81位から120位まで
121位以降
2018年のつみたてNISAで年初一括投資を選択した人は、いくらか後悔したかも知れませんね。
グラフの説得力
会社員時代に、プレゼンではグラフを使えと何度も指導されました。人間は、年行も続く表から変化をイメージできないからです。
グラフの説得力は表の比ではありません。
横軸は積立投資の利益率順の順位です。
利益率は全部マイナス、年初一括投資は積立投資に対してほぼ全滅だというのが良く分かります。
2018年のつみたてNISAは、年初一括投資が不利だった理由
次はスリム先進国株式の基準価額の、2018年年初からの推移です。
2月に株価調整があり、大きく下落します。青の水平線が、年初一括投資の基準価額の水準です。1年間を通してその水準より安かった時の方が長かったので、毎月初に普通に積立投資する方が(安く買えるので)有利だったわけです。
利益率の求め方
つみたてNISAの2018年分の非課税枠40万円については、今後基準価額がどうなろうと、積立投資と年初一括投資の優劣が逆転することはありません。それは、利益率が次の計算式で決まるからです。
利益率=(現在の基準価額ー平均取得価額)÷平均取得価額
そして、もう2018年分は投資が完了しているため平均取得価額は不変ですから、積立投資と年初一括投資の優劣も変わりません。
これは単純な算数で、利益率を高くするには平均取得価額を下げれば良いと言えます。平均取得価額を下げるには、安い時に買えばいいのですが、通常それはうまく行きません。未来の基準価額を正確に予測するのは不可能だからです。
まとめ:2018年のつみたてNISAで年初一括投資は不利でした
確率的には、基準価額が右肩上がりで成長するものに投資するので、年初一括投資が有利になります。2018年は、その期待に外れた年だったというわけです。そういう場合に、年初一括投資を選択したことをひどく後悔するようなら、年初一括投資は選択しない方がいいですね。