僕はSBI証券でスリムバランス(8資産均等型)を2017年10月から積み立てていましたが、しばらく前に楽天証券への移管を申請しました。本日その作業が完了したと連絡がありました。
楽天証券に移る理由
- 一番の理由はSBIポイントよりも楽天スーパーポイントの方が便利だから。(SBIポイントをTポイントやnanacoに換えても僕にとっては使い勝手が悪いのです。)
- 管理画面の構成、使い勝手は楽天証券の方が好みであり、投資信託の管理を楽天証券でまとめることができるから。
なお、今後も続くであろう投資信託の超低コスト化にともなってもらえるポイントの割合がどうなるかは予測できないので気にしないことにしました。自由競争なので、SBI証券も楽天証券もそれぞれ頑張ることだと思いますが、僕は楽天証券を応援したいです。
なおこの移管は次の記事とは無関係です。
移管手順
まあ簡単です。
SBI証券での手続き
SBI証券のホームページで「口座振替依頼書」を印刷して必要事項を記入します。
引用:SBI証券
楽天証券側の情報の記入についてはこちらにまとまっています。
引用:楽天証券
SBI証券に郵送します。なお手数料として税込み3,240円がSBI証券口座に必要です。楽天証券側は無料で受け入れてくれるので移管にかかる費用はこれだけです。
手数料が引かれていた
進捗を知りたくて毎日ログインしていましたが、書類がSBI証券に届いたと思われた後でサクッと手数料税込み3,240円がSBI証券口座から引かれていました。SBI証券はこういうのをメールで通知してくれないです。
ポートフォリオから消失していた
その翌日あたりには僕のスリムバランス(8資産均等型)がポートフォリオから消えていました。これもメールでの通知はありません。ついに引っ越しを始めたわけですね。引っ越しは評価額ではなくて口数で行われるので(そのはず)、引っ越し中に基準価額がどう変動しようと影響は一切ありません。
移管手続き完了通知が来ました
メールで通知されました。予定通り楽天証券の特定口座にあったスリムバランス(8資産均等型)に合算されました。もちろん口数でです。取引が「入庫」になっていますね。
思ったよりも早かったです。
- 1月19日にSBI証券に書類を郵送しました。
- 1月30日にはSBI証券の僕のポートフォリオからスリムバランス(8資産均等型)が消えました。
- 2月5日に完了通知が来ました。
18日しかかかっていません。SBI証券から楽天証券への移管に必要なのは手間と3,240円だけです。僕のように移管したいけどめんどくさいなあとか日数がかかるからイヤだなあとか思っている方、そうでもないですよ。