僕と妻は医療保険を合計年間85,440円支払っていました。終身型です。もう12年になるので、これまで累計で1,025,280円も支払ったことになります。が、考え直してあっさり解約しました。(考え直すのには時間がかかりました。)
医療保険を不要と主張するブログ記事は多数ありますが、次は内容が充実しています。
今思えばもっと早く解約すべきだったとか、そもそも加入する必要はなかったのではないかといろいろ考えてしまいます。でも過去は変えられないのでこれからのことだけを考えます。
医療保険を解約する理由
(いろんなブログ記事を読んで)保険として効果的かどうかを考えた結果、「効果的でない」と判断したからです。損か得かを考えた結果、損だと判断した、と言ってもいいです。いろんなブログを読んで再考した結果、今後も年間85,440円をずっと払い続けるより、それを貯蓄に回しておいて必要になった時に使った方が合理的だとの考えに至りました。
子供の傷害保険も見直し
子供は自転車事故を含む個人賠償責任補償(5,000万円まで)+傷害補償で年額8,000円の学生向け保険に加入していました。が、補償内容が中途半端なので解約しました。
自転車事故を含む個人賠償責任補償は自動車保険(ソニー損保)にオプションを付加していました。
引用:ソニー損保
去年このオプションに変える前までは、5,000万円まで補償の別のオプションでした。それで、上記の子供の保険を解約すると自転車事故の補償額が1億円になります。最近は自転車事故で賠償金が1億円に迫る事例もあるので、そして医療保険と違って賠償責任のリスクにはしっかり備えておきたいので、もう1つ追加で加入することにしました。
選択したのは妻の楽天PINKカードに付加できる保険です。
月額220円で家族全員が被保険者になります。日常生活での損害賠償責任が1億円まで補償されますし、示談交渉サービスもあります。自動車保険のオプションと変わりません。
医療保険分の年間85,440円は
支出としては年間85,440円+8,000円が減り、2,640円が増えます。支出が減った分は貯蓄に回ります。無リスク資産とリスク資産のどちらに行くかはお金に名札がないので分かりませんが、将来に備えることになるのは間違いありません。
見直すことへの抵抗感
今回、効果的でないと思う医療保険を解約し、効果的だと思う傷害保険を強化しました。
正直、これまで累計で1,025,280円も支払ってきた終身型の医療保険を解約することには抵抗感がありました。それは過去の自分の選択を否定する側面があるためです。だからと言ってこのまま継続すると将来もっと後悔する可能性が高くなると思い、この機会に過去と決別することにしました。ある意味で、セゾングローバルバランスファンドを売却してスリムバランス(8資産均等型)に乗り換えると決めた時の考えに近いものがあります。
でも見直すと決めて実行した後はとてもスッキリします。人とは不思議な生き物ですね。
唯一残った医療保険
実はまだひとつ契約している医療保険があります。猫様の保険です。3年ほど前に、熟考の結果ペッツベストを選択しました。
ベーシックプランで年額16,000円ぐらいです。猫様の年齢と共に上昇します。この医療保険を契約しているのは、手術など治療費が高額になった時の負担をカバーするためです。猫様には健康保険がありませんからね。
犬猫の医療保険は保険料を支払っただけの価値がない、という評価をよく聞きますが、我が家はじっくり比較検討した結果、ペッツベストは支払う価値があると判断しました。