インデックス投資

2018年2月の運用成績を公開します

2018年2月の運用成績を振り返ります。

全体

損益率変化の列は、先月の運用成績からの差です。

運用成績一覧表

  • 結い2101は積み立て休止中、売却タイミング待ちです。
  • 妻が積み立てているスリムバランス(8資産均等型)は特定口座とNISA口座の合算です。

2月は株価下落の影響で損益率が悪化しています。1,300万円ほど投資して含み益が84万円ほどですね。このまま計画通りに積み立てていきます。

EXE-i 先進国株式ファンド

これは個人型確定拠出年金です。毎月67,000円を積み立てています。

現在、確定拠出年金口座をSBI証券から楽天証券に移管手続き中です。楽天証券側の処理は終わり、年金機構の処理完了待ちですが、これがすごく遅いです。

移管後はたわら先進国株式に変身します。

結い2101

売却タイミングを待っているところです。

国内株価が下落前の水準に戻るのにはまだ時間がかかりそうですね。

スリムバランス(8資産均等型)

我が家の2018年の主力ファンドです。

妻は2018年からNISA口座で毎月10万円積み立てています。特定口座はホールドしたままです。

株価下落時のタイムセールに参加して前倒しで積み立てました。運良く安くなったタイミングで購入できました。

スリム先進国株式インデックス

僕の貯金箱です。実力と人気を兼ね備えています。応援しています。株価下落時のタイムセールでもスポット購入しました。

WealthNavi

実際にやってみなければ分からないと思って積み立てています。手数料が1.08%かかることから全くおすすめしないとしている投信ブロガーの方を散見しますが、僕はその手数料を含めた結果がどうなるかが知りたくて投資しています。

株価下落時のタイムセールでもスポット購入しました。

含み益の減少は気になりません

2月の株価下落によるタイムセールはあっという間に終わってしまいました。でも運良くセゾングローバルバランスファンドの売却タイミングが重なったのはラッキーでした。現在の運用成績は含み益が減った状態ですが、株価(基準価額)が戻った時は以前よりも含み益は増えるはずです。その時が楽しみです。

おすすめの関連記事

-インデックス投資

© 2023 河童のインデックス投資 Powered by STINGER