これは次の記事の更新版です。当時から価格が変わったので全面改訂しました。
我が家は新聞の中では読売新聞が好きで、もう何十年も読売新聞を購読しています。以前、月額4,037円を楽天カードで支払っていましたが、夕刊は読むところが本当に少ないので無駄かなあと常々感じていました。夕刊、いらねえんじゃねと。
妻とも話し合った結果、朝刊のみに変更しました。当時は朝夕刊セットで4,037円が朝刊のみで3,564円に473円安くなりました。年間5,676円の節約でした。
その後新聞の購読料が値上げされた結果、朝夕刊セットで4,400円、朝刊のみで4,000円となりました。月額400円、年間4,800円安いです。
以下、価格は現在のものです。
朝刊のみなら3,400円?
”読売新聞 購読料”でGoogle検索しても、朝刊のみは出てきません。
引用:読売新聞
上記は朝夕刊がセットになった「セット版地域」の価格です。朝刊だけの統合版だと現在3,400円のようです。(1,000円安い。)
まず、自分の地域がどちらなのかで話が変わりますが、夕刊が届いているなら間違いなくセット版地域です。セット版地域で統合版地域のものは購読できません。
そして、ここが曲者なんですが、朝・夕刊のセットが基本の「セット版地域」において朝刊だけ購読できるかどうかはその地域の販売店次第だそうです。そしてできる場合の販売価格は販売店が個別に決めているとのことです。実際に朝刊だけにできるか、その場合の価格がどうなるかは販売店に確認するしかありません。なんと古臭いシステムでしょう。さすが新聞ですね。
読売、日経、東京は値上げ済み
読売新聞、日本経済新聞、東京新聞は値上げ済みです。朝日新聞、毎日新聞、産経新聞も追随するのは時間の問題でしょう。
読売・朝日・毎日はみなそうらしい
全国紙の読売・朝日・毎日は同じ状況のようです。なんかドコモ・ソフトバンク・auの料金が横並びなのに似ていますが、その携帯キャリアでさえ最近はサービスの内容に差があります。
まず、セット版は朝刊と夕刊のセットを基本として紙面を作成しているので、朝刊だけの価格設定がないという主張のようです。でも、朝刊だけを取ることで割引してもらえるのは事実なんですが、ここでも他社との価格競争を避けているのでしょう、新聞社を問わず地域内では差が出ないようにしているらしいです。ここにも古臭さを感じますね。
他の選択肢
紙面にこだわりがなければ選択肢はあります。以下金額は1ヶ月の購読料(税込み)です。
東京新聞
朝夕刊セットでも一般全国紙より安いです。
引用:東京新聞
朝夕刊セット版地域で朝刊のみにした場合の価格は、販売店に聞いてみるしかないです。
日本経済新聞
日本経済新聞は一般全国紙よりも高いです。朝・夕刊セット版地域で4,900円です。
日本経済新聞は、ニュースを1日2回に分けてお届けする朝・夕刊セット版と、1日のニュースを朝刊のみでお届けする全日版に分かれており、購読料が異なります。朝・夕刊セット版か全日版かは、配達先の地域により決まります。申し訳ありませんが、朝・夕刊セット版か全日版かをお客様が選ぶことはできません。朝・夕刊セット版地域は月額税込4,900円、全日版地域は月額税込4,000円です。
全日版地域 (北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
これ以外の都府県は朝・夕刊セット版地域になります。引用:日本経済新聞
産経新聞
地域によって大きく異なります。東日本だと1,003円も安いです。
引用:産経新聞
地域 | 朝刊のみ | 朝夕刊セット |
東日本 | 3,034円 | なし |
西日本 | 3,034円(統合版) | 4,037円 |
九州・山口 | 3,085円 | なし |
我が家の場合は東日本なので朝刊のみしか選択できず、3,034円です。でも試してみる気にすらならないです。きっと紙面が好みに合わないと思うので。(食わず嫌いですが。)
電子版はさらにがっかり
電子版なら紙媒体なし、配達なしなのだからさぞかし安いだろうと思ったらあり得ない高さにさらにがっかりしました。
新聞社 | 価格 |
読売 | 値上げ後、紙媒体購読者は無料になりました。電子版のみはありません。 |
朝日 | 3,800円、制限付きで980円のコースもあります。 |
毎日 | 3,200円、制限付きで980円のコースもあります。 |
日経 | 4,200円 |
産経 | 1,944円 |
ここから過去にさかのぼります
以下、しばらく2017年秋の話です。
タブレットで無料のニュース読めばいいか
10インチぐらいのタブレット買って、それでよりどりみどりの無料ニュースから好きなの選んで読めばいいかという気になりました。新聞なくしてテレビ欄もスマホで見ろと言うのは無理かなと思いますが、代わりにタブレットを用意すればいいのではないかと。
タブレットに4から5万円出しても新聞やめたら1年で回収できます。
妻に話してあえなく撃沈
妻に聞きました。
- もし新聞がなくなったらどう思う?
- 新聞の代わりにタブレットで無料ニュース読むのはどう?
僕は妻ともめることはほとんどないのですが、この件では珍しくもめました。妻は新聞を紙媒体で読みたいとのことです。
妻に「夕刊やめたらー」と言われて決心しました。朝刊だけに変更することにしました。
販売店に電話して変更完了
読売新聞の購読、1年単位で契約しています。その途中なので嫌がられるかなとも思いましたが、すんなり変更してくれました。クレジットカード払いですが来月分の請求はこれからなので、来月からの変更で問題ないとのことでした。
でもこれは販売店で違うと思います。皆さんの場合、頑張って交渉しないといけないかも知れません。
来月から夕刊は届きません。ちょっとさみしい気もしますが(何言ってんだ)要らないなあと感じていたものなのでスッキリです。
正直見直してみて良かったです。見直すまで全く知らなかったことが分かったことも収穫でした。
現在に戻りました
新聞を朝刊のみに変更して1年半以上になりますが、不便ともさみしいとも思いません。朝刊は必要ですし、新聞休刊日翌日の月曜日の朝はさみしい思いをしますが、夕刊は要らないです。
現在は夕刊ありだと月額4,400円、夕刊なしだと4,000円で400円安いです。要らないものに毎月400円、年間4,800円も余分に払うことはないですよね。しかも、生活習慣変えない限り毎年繰り返されるのですから。