インデックス投資

SBI・Vシリーズについて教えて下さい

ある組成の商品に人気が出ると、似たようなものが発売されるのがこの業界の習わしです。超ローコストインデックスでは2017年9月に設定された楽天全米株式、楽天全世界株式が高い人気を獲得しましたが、それらはバンガード社のETFを運用する形態でした。

楽天とバンガード社の契約は独占ではなかったようで、SBIアセットマネジメントは2019年9月にSBIバンガードS&P500を設定しました。VOOを買うだけのインデックスファンドです。

その後、契約上の理由によりSBI・V・S&P500に改名され、現在はSBI・Vシリーズとして4商品が運用されています。

驚異的な低コストで登場

SBIバンガードS&P500はVOOの経費率を含む税抜き信託報酬が0.088%という驚異的な低コストで、楽天バンガードシリーズに喧嘩を売るようにして登場しました。当時、楽天全米株式とスリム米国株式の税抜き信託報酬は0.15%でした。スリム米国株式は対抗値下げしましたが、楽天全米株式は一度も値下げしていません。

この驚異的な低コスト戦略が受け入れられ、SBIバンガードS&P500は後発商品ながら高い人気を獲得します。これに味をしめたのか、SBIアセットマネジメントは2021年6月にSBI・V・全米株式を、2022年1月にSBI・V・全世界株式を設定します。ガチで楽天全米株式、楽天全世界株式に挑んできたわけです。

ところが不思議なもので、SBI・V・全米株式、SBI・V・全世界株式の人気はイマイチです。

SBI・Vシリーズ

SBI・V・S&P500

SBI・V・S&P500の運用報告書から計算した運用コストは、税込み0.1048%と驚異的な安さです。が、ごまかしの効かない基準価額データが示す実際の運用コストは、スリム米国株式(S&P500)より高いです。S&P500に投資したいけどVOOにこだわりはないのなら、スリム米国株式(S&P500)の方がおすすめです。

SBI・V・全米株式

VTIを買うだけのインデックスファンドです。楽天全米株式対抗商品です。

設定当初のパフォーマンスは楽天全米株式と互角でしたが、最近はSBI・V・全米株式の運用コストが改善されてきているようです。良い傾向です。VTIに投資したい場合の良い選択肢になってきました。

人気を資金流出入額で判断するなら、楽天全米株式の圧勝です。この様子なら楽天全米株式はSBI・V・全米株式に対抗して信託報酬を引き下げることはしないでしょうね。

SBI・V・米国高配当株式

VYMを買うだけのインデックスファンドです。楽天米国高配当株式対抗商品ですが、人気が出ないことが分かっているのにどうして設定したのか謎です。(抱き合わせ販売なのかな。)

SBI・V・米国高配当株式は、楽天米国高配当株式のトータルコストが最近増えたため、トータルコスト比較ではSBI・V・米国高配当株式が有利になりました。この傾向が今後も続くかどうかは分かりません。VYMに投資したい場合、現状では好きな方を選択したのでいいと思いますが、将来的にはSBI・V・米国高配当株式が有利になって欲しいところです。

SBI・V・全世界株式

VTを買うだけのインデックスファンドです。楽天全世界株式対抗商品です。

設定当初、SBI・V・全世界株式のトータルコストは楽天全世界株式と同等でした。でも最近は楽天全世界株式より低コストに変わってきており、VTに投資する場合の良い選択肢になってきました。

また楽天全世界株式は2022年4月15日からVTに加えてVTIとVXUSにも投資するように変わり、純粋にVTに投資するだけではなくなりました。そういう運用を好まない場合、純粋にVTに投資するインデックスファンドが好みなら、SBI・V・全世界株式一択です。

人気を資金流出入額で判断するなら、楽天全世界株式の圧勝です。この様子なら(組成内容を変更したこともあり)楽天全世界株式はSBI・V・全世界株式に対抗して信託報酬を引き下げることはしないでしょうね。

SBI・V・全米株式、SBI・V・全世界株式は苦戦中

SBI・Vシリーズで売れているのはSBI・V・S&P500だけと言うと叱られるかも知れませんが、SBI・V・全米株式とSBI・V・全世界株式は苦戦中なのは確かです。SBI・V・S&P500がシリーズ全体の純資産総額の85%を占めます。

SBI・Vシリーズの純資産総額一覧表

次は楽天バンガードシリーズです。

SBI・V・S&P500は楽天全米株式をもうじき抜くと思います。が、その高い人気とは不釣り合いなほど、SBI・V・全米株式とSBI・V・全世界株式の資金流入ペースは遅いです。

おすすめの関連記事

-インデックス投資

© 2023 河童のインデックス投資 Powered by STINGER